お金をかけられないけど、いい人を採用したい
お考えの経営者様へ
参加費8,000円→無料
3月19日(日)23:59までのご予約で
求人広告費が高い! |
御社の求人はスマホ検索で出てきますか?
NG:社名検索はダメです(求職者は御社名を知りません)
NG:3分以内に探してください(求職者は短時間で探しています)
求職者はWEBで求人を探します。
つまり、WEBで求人が出てこないと応募どころか、認知すらされないということです。
採れない企業のほとんどが、検索をしても求人が出てきません。
一方、無名でもいい人材からの応募が集まっている企業はここの対策をしっかりとしています。
事実、検索でしっかりと出てくるように対策をした企業では、
☑50名未満の製造業でも1ヶ月で5名の応募、2名採用ができました。 その他にも、、 ☑(保険代理店)1ヶ月で5名の応募獲得 |
などなど、圧倒的な実績を出しています。
もし、御社のこれらの企業と同じように、WEB検索でしっかりと出てくる対策を打つことができれば、、
高い採用コストを払わずとも、毎月コンスタントに応募が集まり、
社長の人材に対するストレスを1つでも軽減できると思いませんか?
このWEBセミナーでは、不人気業界かつ無名でも短期間で欲しい人材を採用できるようになった
中小企業が使っている採用の秘訣を御社でも使えるようにお伝えいたします。
御社がこの採用方法を取り入れるべき
3つの理由
1、お金をかけて強引に応募を増やす採用はもうサヨナラ
この方法は、お金をかけて強引に応募を増やすのではありません。
あなたが知ってほしい会社の話をすることよりも、求職者が知りたい情報を発信することに重点を置いた採用方法です。
ですので、「採用してみたら違った・・・」ということを少なくできます。
むしろ
「採用してみたら自分の会社にぴったりだった、定着もしてくれそう」
となるぐらいです。
2、中小企業で今は認知度が低くてもOK
(むしろ判断を早く進められる中小企業に向いている方法です)
この方法は、選ばれた会社しか使えないようなものではありません。
むしろ、お金をかけているんだけど採用がうまくいかないあなたのように、採用に本気の会社がうまくいきます。
求職者はたくさんの採用募集を見て警戒しています。ですので、求職者目線に沿っていない採用募集に応募してくることは少ないです。
ですが、求職者目線の採用募集については違います。他のものとは違うなと、みています。
「これだけ書いてあれば自分の働いてみたい会社かもしれない」
と思い始めます。
あなたがやるべきことは、募集内容を充実させることだけ。
認知度が低い中小企業が採用募集で勝ち残る方法を使えば、スムーズに応募者に認知してもらうことができるようになります。
「この採用募集は自分の探していたものだ、応募してみよう」
と求職者自身が納得して応募してくるようになります。
3、応募がない・・でもう悩まない
これが最大のメリットです。
認知度が低い中小企業が採用募集で勝ち残る方法は、
自分の体一つあれば、実践できて、
きれいな会社案内資料などをお金をかけて作る必要もありません(合った方が良いのは事実ですが、絶対必要ではありません)
さらにこの方法は、求職者からの会社理解を一気に進めることができます。
その結果、応募が集まりやすくなりますし、
例えぴったりだと思った一人目の人がきまらなかったとしてもすぐまた別の応募者が来ることになります。
このセミナーを受けた後、こうなります
☑採用募集を出すための明確なイメージができる!
☑応募者が何を求めているのかがわかる!
☑採用の応募率が上がる!
☑条件面以外で募集を充実させることができる!
☑採用した人のミスマッチを減らせる!
☑ミスマッチにならないので定着する!
☑採用について悩まない輝かしい未来が見える!
セミナー内容プログラム
☑”求人を出しているのに見られもしない”会社 ”応募したくてしょうがなくなる”会社の違いとは?
仕事を探している人もネット検索をすれば、ほとんどの情報が世界中から得ることができます。
そのため、ある程度、採用募集の条件は調べている状態、ある程度採用募集の目安をわかっている状態で、
より条件のいいほうに応募してダメだったら次に応募というケースが増えてきました。
もちろん、相手はできるだけ採用された時の条件を良くしたい心理です。
もちろん仕事を探している人は条件を考えないということはありませんが、
このような雇用条件のみ求めてくるを応募者を相手にするか?
それともこの会社は自分にぴったりだと思って応募してきてくれる人を相手にするか?あなたは、どっちを選びますか?
☑旧態依然の、募集を出せばいくらでも人が応募してくる時代を忘れられない会社と未来型思考で今後会社組織像を考えて生き残る会社の違いとは?
これは、コロナに限らず今後AI・クラウドの進化でますます二極化すると思われます。
正確には、旧態依然の会社は消えてなくなるか、できて欠員補充しかできず次の危機で消滅となります。
セミナーではその違いについて、詳しくお話致します。
☑そのアプローチだったら「そら応募は来ない」 認知度が低い中小企業が採用コストを削減しながら応募も集めて採用勝ち組になる方法のキモとは?
募集を出しているのに応募がないには、理由があります。
中小企業の多くが、条件だけで応募者は応募を決めていると考えていることです。
もちろん条件は大事です。
しかし、それだけにとらわれてとなって勝手に「もっと給料を上げるしかないか」的なアプローチをしがちです。
結果、「給与が高いから応募してきた」採用してみたら「もっと給料上げて」と言われます・・。んー。アプローチ失敗ですね。
☑求職者目線での採用募集とは?
フロントエンドとバックエンド作り方のコツ
中小企業の採用募集の多くが求職者目線での求人票作成が甘いです。
結局自分が発信したいことだけで、応募者に対しての要求が入りまくっています。
実態と離れている甘い仕事内容を書けばいいわけではありませんが、「どんな会社かよくわからない」か「うわ、大変そう」と思われて応募が集まりません!
セミナーでは、作り方のコツをお話致します。
過去セミナーに参加した方の声
☑目から鱗が落ちる点が多く、非常に勉強になりました。 (歯科医院K様) ☑募集の条件以外のところが採用を成功させるには非常に重要だと感じさせられました。 (法律事務所M様) ☑きめ細かいノウハウありがとうございました。 (保育事業E様) ☑会社の理想を上げる事や採用募集の問題点に気が付く事など、今後の採用の進め方の参考にいたします。 (情報通信業A様) ☑withコロナ時代に、重要な採用の視点は大変有意義でした。ありがとうございました! (建設業T様) ☑応募者のニード喚起すること、が非常に重要だと感じさせられました。 (サービス業F様)

講師プロフィール

中島 未宇人
社会保険労務士法人ASUMI
副代表
採用定着士
2012年法政大学法学部を卒業後、中小企業のITソリューション会社に入社。
中小企業か中心に基幹システムの
コンサルティング、ソリューション営業を実施。
1社数百万から1億円を超えるプロジェクトに関わる。
その後、転職を経て数百人にパート社員を管轄する管理部門配属となる。
2017年中島労務管理事務所事務所を入所。
2021年社会保険労務士法人ASUMIへ法人化。
現在は、採用支援ノウハウ、助成金提案、労務相談、給与計算代行、退職金制度提案等で中小企業の支援をしている。
2018年
・川口市NPO資金調達セミナー
2019年
・ハローワーク活用採用成功セミナーを自社開催
・働き方改革と助成金活用セミナー自社開催
2020年
・中小企業で採用にお金をかけているのにうまく求人が成功しない企業向けに延べ1200社の支援採用支援採用定着士に参画
事務所自身でも10社の支援を実施
なぜ、私が中小企業の採用成功の支援をするのか?
2017年に独立をしましたが当時は相談手続や給与計算といった社労士がよく取り扱っているサービスを提供してきました。
しかし、採用支援を始めるキッカケにもなったあることが起きました。
それは、今も継続していますが2年前のコロナショックです。
当時は、中小企業を中心に「働き方改革しましょう!」「助成金活用しましょう!」「IT化しましょう!」と言って営業をしている最中。
度重なる助成金の改正に追われ、テレワーク対応などの労務相談が爆発的に増え、十分でない人員で対応しなければならず社内全体が忙殺される日々。
スタッフも音を上げ退職の連鎖で事務所は大変なことになりました。
その時思ったんですね、経営資源はヒト・モノ・カネ・情報がありヒトが一番大事だと。
やはりヒトがないとこうも会社やモノ(商品)がおかしくなるのか!というのを目の当たりにして、やはりヒトは大事だと思いました。
このときの採用はまだ工夫ができておらずかなり難航しました。
そこで、なんとか採用をうまく進められないかできないかなと思い、たまたま社労士の先輩経由でこの「採用定着士」を始めるに至りました。
もちろん自身の事務所でも求人原稿を一部参考にしただけで驚く効果が出ました。
ふと思ったのが、
これは逆にチャンスではないか?
このように、少し原稿を参考にしただけでも効果が出るのに多くの中小企業では採用ができていないということは、工夫をした会社に採用競合は少ないのでは?
中小企業は人が採れない!と誰が言った!
この先少子化が進み採用はどんどん難しくなり中小企業に人はいなくなるなんていわれたりします。
しかし、本当にそうでしょうか?
私は、そうは思いません!
もちろん、旧態依然の、募集を出せばいくらでも人が応募してくる時代を忘れられない会社は、消え去るでしょう。しかし、これからの時代も生き残っていこうと考えている会社は、もっと別の付加価値を付けるだけの素質、能力は十分にあります!
ただ、今までが人が多く募集を出せば応募もたくさん来て、そんなに付加価値を付けなくても、採用募集に力を入れなくても人材が取れていたからです。
でも、今はそんな時代ではございません。
昔十分に人材を集められた会社でも募集の差別化、マーケティング活動をしないと
そもそも応募がなくて人を集めることができない時代です。
しかし、ただ、やり方を知らないだけで、応募獲得がうまくいかない中小企業がたくさんあります。
同じ中小企業事業主としては、何とかしたいという思いがあり、新規顧客獲得を支援をスタートしました。
日程・会場
!注意!
セミナー&説明会は各回10名限定です。
定員になり次第、受付を終了いたしますので
ご注意ください。
【WEB開催】※定員10名!
日 時:
3月23日(木)13:00~14:30
2.WEB:4月6日(木)13:00~14:30
※開始10分前からZoom参加できます。
※どの日程も同じ内容です。ご都合のよい日時にお越しください。
参加方法:
Zoom(ミーティング形式)によるWEBセミナーです。
*PC、スマホ、タブレットで簡単に無料で視聴できますが、PCでの参加をオススメ致します。
【注意事項】
1.Web開催の場合は、Zoomのミーティング形式で行います。
出欠確認の為にZoomの名称は、ご予約時の「氏名」にしてください。
※変更の仕方は、セミナー冒頭にご説明いたします。Zoom名称が氏名と違う場合は、セミナー冒頭でお名前をお呼びする場合がございます。また、参加者は全員顔出し(ビデオオン)での参加は強制いたしません。安心してご参加ください。
2.録音・録画は禁止とさせて頂きます。
3.誹謗中傷や進行の妨げとなる発言は禁止させて頂きます。
4.特典はセミナー最後までご参加頂きアンケートに回答頂いた方のみ お渡しします。
なぜ、無料で実施するのか?
理由はとてもシンプルです。
コロナの影響で困っている中小企業の助けになりたいと思ったからです。もう1つは、
セミナー当日に、当事務所が提供している採用支援サービス「明日を見る企業」の告知をさせていただくからです。
攻める!明日を見る企業サービスは、2年前より「採用定着士のノウハウを使って採用を成功させる」サービスです。今回聞いてみたけど自分ではとても全部は実行して採用勝ち組は目指せないといったときに、おすすめするものです。
どのようなサービス内容になっているのか、ぜひ楽しみにしておいてください。
もちろん、強引な売り込みはしません!また、絶対に申し込まないといけないということは一切ございませんので、ご安心ください。
参加までの流れ
1.下記申し込みフォームに記入後「セミナーに予約する」をクリック
2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※送信者:明日を見る企業事務局<sr.hiromi@gmail.com>
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性がございます※Gmailでのご登録の場合、「プロモーション」フォルダに入る場合がございます
※Zoom視聴URLは、上記確認メールに記載しております。
セミナー予約入力フォーム
■禁止事項
セミナーの内容をいかなる方法(内容を記載もしくは写真撮影して講座運営、ネットにアップ、YouTubeに投稿など)においても第三者(コンサルタント、士業など自社利用以外を目的とするもの)に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾を行ってはならないものとします。
*は必須項目です
定員が埋まり次第、募集を締め切ります。
このセミナーは各会場の定員が埋まり次第、募集を締め切ります。次回開催は未定です。認知度が低い中小企業が採用コストを削減しながら応募も集めて採用勝ち組になる方法について無料で知りたい方は、できるだけお早めのご予約をお願いいたします。